親知らずの抜歯や顎関節症治療、歯の外傷などを取り扱うのが口腔外科です。
より高度な治療が必要な場合には、口腔外科専門医をご紹介いたします。
親知らず
私たち人類の顎が小さくなってきたこともあり、親知らずを抜歯した方が良いケースが増えています。
歯科用CTによる適切な診断、工夫を凝らした麻酔法、歯科用レーザーの活用で、ご負担の少ない抜歯を行っております。
顎関節症
顎関節症とは
顎関節の痛みで口を開けられない、異音がするなどの症状を抱えている状態です。悪化すると、「喋る」「食べる」ことに支障をきたします。
こんな症状はございませんか?
- 口を開くと顎関節まわりに痛みがある
- 顎関節を動かしたときにカクカクと異音がする
- 痛くて口が大きく開けない
- 顔面、顎関節まわりの筋肉痛がある
- 慢性的な頭痛、肩こり
- 歯ぎしりがある、起床時に顎が疲れている
顎関節症の原因
- 顔面の打撲、外傷
- 顎の使い過ぎ
- 食いしばり、歯ぎしりの癖
- ストレス
- 咬み合わせの乱れ など
顎関節症の治療法
スプリント療法(ナイトガード)
口を開閉するときに動くのは下顎です。就寝時にこの下顎の位置の安定化を促すナイトガードを使用することで、症状を緩和します。
ご家庭でできる対策
日常でのふとした動作も、顎関節に負担をかけ、顎関節症の発症・悪化につながることがあります。
以下のような動作に気をつけましょう。
- 左右どちらかの顎ばかりを使って噛む
- 横向きやうつ伏せで寝る
- 頬杖をつく
- 睡眠中の歯ぎしり、日中の食いしばり
口内炎
歯科用レーザーを使った、痛みの少ない口内炎治療を行っております
歯科用レーザーによる治療
口内炎に安全なレーザーを照射して表面組織を蒸散させます。照射時に少し痛みがありますが、その後はほぼ消失します。
軟膏などを併用することもあります。
口内炎の原因
口内炎の原因には、さまざまなものが挙げられます。白っぽくなったり、赤く腫れたり、水ぶくれのようになったりと、その病態も多様です。
一般的に多い「アフタ性口内炎」
ビタミンC・B2・B6の不足、疲労、睡眠不足などを原因とします。
物理的刺激が原因の口内炎の場合
粘膜にできた傷がきっかけになることもあります。
ウイルス性口内炎の場合
単純ヘルペスウイルス、淋菌、クラミジアなどへの感染、カンジダ菌の増殖も口内炎の原因になります。
口内炎の予防
生活習慣を整えたり、お口の乾燥に気をつけることで、口内炎は予防できます。
生活習慣・食生活の改善
バランスの良い食事、規則正しい生活を意識しましょう。特に、ビタミンC、B2、B6の不足は口内炎の原因になりやすいと言われています。
口呼吸に注意
口内炎の予防にも、お口の中の清潔は重要なポイントです。唾液の分泌を促し、自浄作用を維持しましょう。口呼吸の方は、特にお口が乾燥しやすくなります。
歯の外傷(ケガにより歯が抜けた・グラグラする場合)
転倒や運動中の衝突などによって起こる歯の外傷。少しでも早く、適切に対応しましょう。
歯が抜けてしまったら
抜けた歯の根に触れないように流水で洗い、生理食塩水・牛乳・水のいずれかに浸けてすぐに歯科医院を受診してください。
主な治療法
歯を元の位置に再植します。
歯がぐらついていたら
揺れに気づいたら、それ以上は触らないようにしてください。
主な治療法
歯を正しい位置・向きに固定し、治癒を待ちます。
歯が折れたり、欠けてしまったら
破折したものを拾い、生理食塩水・牛乳・水のいずれかに浸けてすぐに歯科医院を受診してください。
主な治療法
破折した部分に合成樹脂を詰めます。神経を取ることもあります。
歯ぐきや軟組織(粘膜・舌など)をけがしてしまった場合
清潔なガーゼがあれば、傷口を押さえて止血します。できるだけ早く歯科医院を受診してください。
治療法
縫合、消毒を行います。
よくあるご質問
口を開けたときに痛みます。顎関節症なのでしょうか?
顎関節、その近くの筋肉が痛む場合には、顎関節症の可能性が高いと言えます。
運動中にぶつかって歯が抜けましたが、戻せるのでしょうか?
歯の根(歯を元に戻すときに大切な歯根膜があります)に触れないように持ち、流水で洗い、生理食塩水・牛乳・水のいずれかに浸け、すぐに歯科医院を受診してください。乾燥させないことも大切です。
親知らずを抜いた方がいいのかどうか、自分で調べられますか?
その判断は、痛みや虫歯の有無だけでなく、炎症の有無、歯並びへの影響、セルフケアの質などから総合的に考える必要があります。必ず、歯科医院でアドバイスを受けましょう。
何週間も頬の内側粘膜にただれがあります。何でしょうか?
粘膜の病気が疑われます。がんである可能性も、ゼロではありません。何週間も改善しない場合には、歯科医院を受診して歯科医の診断を受けましょう。